レスツールフットマッサージャーは「スツール」と「フットマッサージャー」の機能を併せ持ったステルス家電です。
この記事では実際の使用者による口コミから、デメリットやメリットを確認していきます。
レスツールフットマッサージャーの口コミ
レスツールフットマッサージャーの口コミを調査し、検証しました。
手っ取り早く内容を知りたい方は、先に箇条書きで悪い&良い口コミをまとめたものをごらんください。
悪い口コミ
不満な点としては足の置く位置がきっちり決まってないので椅子にだらっと座っていると振動で足の位置が勝手に移動してかかと、ふくらはぎへの振動はほとんど感じられなくなってしまいます。また、これを防ごうと手前側に足を固定しようとするとアキレス腱辺りへの圧迫、マッサージが強過ぎて痛いです。
引用:楽天市場
浮腫が酷いからか初回は1番弱い設定でもだいぶ痛みを感じ合わないのかと思いましたが数回使うと痛気持ち良くなりました。ただ何度やってもアキレス腱辺りは痛く感じるので適度に脚の位置を変更しながら使用してます。オットマンとしては良いですが椅子と思ったら蓋部分は重くだいぶ硬いです。
引用:楽天市場
マッサージ機能はローラーが痛くて期待していたむくみ解消効果は感じなかった。本体も重くて気軽に移動ができない。ヒーター機能は欲しかったけど15分で切れてしまうしそのためだけに使うには高過ぎる。レンタルで試せて本当に良かった。
引用:レンティオ
良い口コミ
以前からオットマンを探していたところに、マッサージ機能を備えたこの商品を見つけたので、すぐさま買ってしまいました。ヒーターとしても使いやすいです。夫婦で毎日使用しています。
買ってよかったです。
引用:楽天市場
プレゼントで購入しましたが大変喜んでもらえました!
色味もよく気に入ってくれました。
引用:楽天市場
働く妻にプレゼントしました!
スツールの蓋がもう少し柔らかいと良かったです。
マッサージ調整も出来て使いやすくとても良いと思います!見た目もシンプルでリビングや寝室にと置き場所に困る事はないかと思います
引用:楽天市場
とにかくパワフルです。
足の裏の刺激がすごいのとエアーでの締め付けもかなりのパワーです。
大は小をかねるじゃないですが、パワーに物足りない人には良いかもしれません。
引用:楽天市場
たまたま体験型のとあるお店で体験し、夫婦共々即買いを決定しました!コンパクトでオットマンにもなり、手頃な価格なのに足がスッキリします。持ち運びできるのも決め手でした!
取り合いになりそうなので、別売りのフットカバーも購入しました!早い到着に感謝します。
引用:楽天市場
レスツールフットマッサージャーのデメリット
レスツールのデメリットはあまり見られず、ほとんどの方が良い評価をしているのが特徴的でした。その中でも気になった点を紹介していきます!
- 蓋(座面)が硬くて重い
- ローラーが強すぎて痛い
レスツールフットマッサージャーのメリット
- 置き場所に困らない
- 強めのマッサージができる
- 持ち手があり持ち運び楽
レスツールフットマッサージャーとは
restool(レスツール)フットマッサージャーとは、スツールとフットマッサージャーの機能をもったステルス家電の一種です。レスツール自体は韓国にある「Hutech社」のマッサージ器ブランドで、日本のセールス・オンデマンド株式会社が正規代理店として、日本で販売を促進しています。
特徴は3つ!
特徴は3つあります。
- 角が丸くて可愛いデザイン
- マッサージ器としての機能が充実
- 実用性が高くグッドデザイン賞も受賞
角が丸くて可愛いデザイン
レスツールは見た目がとにかくかわいらしいデザインです。色合いは[アーバングレー / オリーブグリーン / パッションオレンジ]の3色あり、どれも捨てがたい配色となってます。部屋の雰囲気や他の家具の色合いと合わせると良いかもしれませんね!
マッサージ器としての機能が充実
指圧ローラーやバイブレーション機能など、マッサージ器にはぜひとも欲しい機能性がしっかり備わっています。実際に使用している動画があったので、あわせて参考にしてみると良いと思います。
実用性が高くグッドデザイン賞も受賞
レスツールはスツールとしてもマッサージ器としても実用性の高いステルス家電です。こういった商品はどちらかの機能がおざなりになりがちですが、レスツールはしっかりと2役をこなしています。
レスツールフットマッサージャーの購入方法や値段
レスツールフットマッサージャーの購入方法はネット通販か、実店舗で購入のどちらかです。
ネット通販は3店舗
ネット通販で購入したい場合は以下の4サイトでチェックしてみてください。
販売店 | 価格(税込) |
---|---|
レスツール公式オンラインストア | 45,100円 |
Amazon | 45,100円 |
楽天市場 | 45,100円 |
Yahoo!ショッピング | 45,100円 |
定価販売が決まりなのかわかりませんが、どのネット通販店舗でも同じ価格です。
公式サイトと楽天市場だけ正規販売店の出品ですが、Yahoo!とAmazonでは他出品者となっています。最近は詐欺もあり物騒ですし、見知らぬ店舗で購入するより正規販売店で購入することをおすすめします。
1番おすすめは楽天市場のセールイベント時です。ポイント還元率が10倍のときがあるので、タイミングや人によっては5,000ポイント以上還元されます。
また、楽天市場は一切使わない場合以外は特に公式サイトで購入する必要性やメリットは感じられませんね。
実店舗での購入について

実店舗で体験したい方は以下の店舗情報を参考にしてください。
地域名 | 店舗名 |
---|---|
東京 | 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット |
東京 | 銀座・紗古夢堂 |
千葉 | かねたや家具店 市川店 |
愛知 | ファニチャードーム 岡崎店 |
愛知 | ファニチャードーム 本店 |
関東地方と愛知県にしかないので、他にお住まいの方はネット通販利用の選択肢しかなさそうですね。
レスツールはレンタルもできる!
レスツールはRentioというサービスを使って最低3か月、月/4,500円(税込)からでレンタルもできます。初めから4万円払うのが不安な方はこちらを利用すると良いですね。
ただ最低3ヵ月のレンタル期間が設けられているため、13,500円は使うことになります。レンタルした結果、けっきょく購入する流れになりそうなら初めから購入しておいた方が良いかもしれないので、なんともいえないところです。
どちらの結果に転んでもポジティブに考えられる人はぜひ利用してみましょう!
レスツールについてのよくある質問
レスツールについてのよくある質問に回答しています。
- 交換用フットカバーはある?
- レスツールの値段は?
コメント