ステルス家電は2023年に流行の兆しをみせるトレンドのアイテムです。
まだ出始めの言葉なので「どんなものなの?」といった疑問も多いと思います。
この記事ではステルス家電がなんなのか、どんな種類があるのかをお伝えしていきます。
ステルス家電とは
ステルス家電とは、家具と家電が融合した商品のことで、両方の機能を持ち合わせている2023年のヒット予測ランキング2位の家電です。家電を隠すという意味で「ステルス」が使われます。
見た目は家具が基本
その見た目は家具を模しています。例えば「テーブルに冷蔵庫機能」「バスマットに体重計機能」といったように、家具に家電の機能性を追加してつくられるものです。
見た目では家具なので、ステルス家電を知らない人は家電だとは思いもしないでしょう。
実はあの大ヒット家電がステルス家電
実はすでに知っている方や購入した方もいるかもしれませんが、popIn Aladdin 2 Plus (ポップインアラジン2プラス)もステルス家電です。ポップインアラジン2プラスは、シーリングライトに高性能プロジェクターと高音質スピーカーを搭載した世界初の3in1プロジェクターシリーズにおける最新モデルです。
このポップインアラジンのヒットを皮切りに、ステルス家電が盛り上がり始めたのではないかと考えます。まさにポップインアラジンは元祖ステルス家電といえるでしょう。
ステルス家電のデメリット
- まだまだ種類が少ない
- これから改良されていく
ステルス家電のデメリットとしては上記の2点あげられます。
まだまだ種類が少ない
ステルス家電は2022年に入ってから広まってきているので、まだまだ商品が出まわっていません。そのため種類が少ないので選択肢が狭いです。
これから改良されていく
ステルス家電はこれから使用者が増えて、デメリット部分が多く見えてきたときに改良されてバージョンアップしていくでしょう。今購入する場合は、ある程度の使いにくさや不満などあるかもしれません。2023年に入ってから市場が成熟に向かっているあたりで購入するのも良いでしょう。
ステルス家電のメリット
- 場所を取らなくて済む
- ガジェット好きにはたまらない
- 各ステルス家電の機能により手間が省ける
ステルス家電最大のメリットといえるのは、場所を取らなくて済むこと。部屋に置く家電が減るので、スッキリと洗練された空間づくりができます。
また、例えば冷蔵庫とテーブルが合わさったLOOZERの場合だと、ソファでくつろいでいて飲み物が欲しくなったときでも、わざわざキッチンまで飲み物を取りに行く必要がありません。その場で冷えた飲み物が飲めるので手間が省けます。
ステルス家電の種類は?現在販売中の商品一覧
デメリットでお伝えしたとおり、まだまだ種類が少ないですが、ステルス家電として売られている商品をいくつかご紹介していきます。
- テーブル+冷蔵庫
- テーブル+空気清浄機
- バスマット+体重計
- 照明+プロジェクター
- スツール+フットマッサージャー
テーブル+冷蔵庫【LOOZER】
LOOZERは「テーブル」と「冷蔵庫」が合わさったステルス家電です。リビングに置くと、飲み物が欲しくなってもキッチンに行く必要なくその場で冷え冷えのビールが飲めて人気です。さらにスピーカーやワイヤレス充電もでき、至れり尽くせり!少し高いけど絶対手に入れたいアイテムではないでしょうか。

テーブル+空気清浄機【STARKVIND/スタルクヴィンド】

スタルクヴィンドは「空気清浄機」と「サイドテーブル」が合わさったステルス家電です。空気清浄機はけっこう大型なので、部屋に置くと幅を取ってしまいますよね。スタルクヴィンドだとサイドテーブルとして問題なく使えるので、部屋がすっきり見えるようになり一石二鳥です。

バスマット+体重計【スマートバスマット™】
スマートバスマットは「バスマット」と「体重計」が合わさったステルス家電です。体重計を買ったのに使わないという方が多く、そういった方にとてもおすすめ。風呂上がりにバスマットとして使用するだけで、毎日の体重をスマホで管理できるのが特徴です。

照明+プロジェクター【ポップインアラジン】
ポップインアラジンは「シーリングライト」「プロジェクター」「スピーカー」が一体化となったステルス家電です。家庭用の一般的な引掛け式シーリングソケットさえあれば、工事なし、コードなしで使用できます。寝室にも簡単に取り付けられるので、テレビ離れが続々増えているそうです。

スツール+フットマッサージャー【レスツール】
スツールとフットマッサージャーが一緒になったステルス家電です。マッサージ器に見えないマッサージ器で、リビングでスツールとして使いくつろぎながら、足のマッサージができます。セールス・オンデマンド株式会社が日本での正規販売代理店です。
コメント